福岡市の私立中学校で2月、教員が高校入試の出願期限を誤認して高校に「門前払い」され、生徒が志望校を受験できなくなった。高校側は後に方針を撤回したものの、受験校の変更を余儀なくされた生徒は心に深い傷を負った。「15の春」を泣かせる事態はなぜ起きたのか。背景を探ると、膨大な入試業務に忙殺される学校現場の姿が浮かんできた。(植田優美、中尾健)
「願書を出すのを忘れ、受験できなくなりました」
私立博多女子中(福岡市東区)に通う女子生徒の保護者は2月16日夕、涙ながらに謝罪する担任の電話に衝撃を受けた。生徒は第1志望の公立古賀
竟成館(きょうせいかん)
高(福岡県古賀市)への進学を目指し、1週間後の入試本番に向けて猛勉強していた頃だった。事情を知った生徒はふさぎ込んだという。
私立博多女子中では保護者説明会が開かれ、校長らが謝罪した(2日)
同高は福岡県の古賀、福津両市と新宮町の3市町で組織する全国でも珍しい「組合立」で、一般入試を行った県立高などの公立高102校で唯一、入試日程が異なっていた。出願期限は他校より4日早い16日正午だったが、気づかないまま約2時間後に3人分の願書を持ち込んだ教員は、「締め切りは過ぎている」と告げられた。救済措置も拒まれ、生徒は県立高を受験することになった。
経緯が報じられると、同情論が広がった。同様のミスは過去にも全国で相次いでいたが、特例として受験を認める事例が多いためだ。
高校側はその後、「生徒に落ち度はなかった」として対応を一転させ、受験の機会を設けた。だが、決定までに約3週間かかり、生徒はすでに県立高を受験した後だった。組合の教育委員会は「前例がなく、協議を続けていた」とするが、生徒の父親は取材に「娘はすでに気持ちを切り替えた後で、県立高の結果も出ていない中での受験は考えられない様子だった」と語る。県立高には合格したものの、父親の胸中は複雑だ。「子どもたちのため、もっと早く判断してほしかった」
博多女子中は「教員間のチェックミスが原因」として保護者説明会でも謝罪。確認の態勢を強化する。
授業合間、各校に持参
「『ルールはルール』とした高校側の判断もわかる。ただ、同じミスは自分の学校でも起こっていたかもしれない」と語るのは、県内の公立中に勤務するベテランの男性教諭だ。
1
2