naoai

About naoai

この作成者は詳細を入力していません
So far naoai has created 314 blog entries.

司書教諭の8割「図書館業務の時間ない」、小中高のいずれも担任兼務の合間に活動

2024-12-05T12:28:04+09:00

 小中高校の学校図書館で中心的な役割を担う教員「司書教諭」の8割近くは、図書館の業務を行う時間が確保されていないことが、全国学校図書館協議会の調査でわかった。多くは学級担任などの合間をぬっての活動を余儀なくされており、図書館の充実には、司書教諭が活動しやすい体制の整備が求められる。学校図書館に関する研修に取り組んでいない学校の割合のグラフ 調査は今年6月に実施され、全国の国公私立小中高校計581校から回答を得た。  学校が、図書館の業務を行う時間を司書教諭に確保しているか尋ねたところ、「確保していない」が小学校75・5%、中学校79・7%、高校78・8%に上った。司書教諭の多くは学級担任などとの兼任で、普段の学級・教科指導で忙しくしており、活動時間が確保されないと、資料の整理や読書指導などに割ける時間が限られる。 また、学校図書館の活用に関する研修に「学校としては特に取り組んでいない」割合は小学校50・0%、中学校55・5%、高校54・0%に上り、半数以上が研修を行っていなかった。小中高ともに10年前に比べ、6~13ポイントも増えた。 文部科学省の「学校図書館ガイドライン」では、司書教諭に、図書館を活用した授業を実践し、研修などを通じて他の教員に助言する役割を求めているが、司書教諭が活動する体制の整備は十分とはいえない。 同協議会の磯部延之調査部長は「探究学習などで情報活用能力を育む学校図書館の重要性は増している。管理職は図書館の活用と機能向上への意識を強く持ち、司書教諭の活動や全教員に向けた研修が十分に行えるよう取り組むべきだ」と指摘している。  ◆ 司書教諭 =学校図書館の専門的職務を担う教員。図書館の管理・運営などの講習を受けた教員に教育委員会や校長が発令する。学校図書館法により12学級以上の学校は配置が義務付けられている。

司書教諭の8割「図書館業務の時間ない」、小中高のいずれも担任兼務の合間に活動2024-12-05T12:28:04+09:00

私立高無償化に通信制2校追加

2024-12-05T12:28:02+09:00

 大阪府教育庁は4日、私立高校などの授業料無償化制度で、2025年度から府内の通信制2校が制度の対象に加わると発表した。対象校は計157校になる。 外国ルーツ生徒 広がる門戸   新たに加わるのは、近畿大阪高と東朋学園高。今年度で閉校予定などの3校は対象から外れ、府内の対象校は全日制93校、通信制13校、専修学校・各種学校26校となる。府外の対象校の数は変わらず、滋賀県が1校、京都府が3校、兵庫県が6校、奈良県が3校、和歌山県が12校。  同制度は府が10年度に始めた。24年度から3年生の所得制限を撤廃し、26年度は全学年に拡大する。 あわせて読みたい 通天閣、南海傘下に…ミナミの活性化図る 尾道映画祭に役所広司さんや森山未來さん…1月24~26日、浄泉寺ではUAさんライブ真珠湾攻撃で使用と同型の九一式航空魚雷、兵庫・加西の平和学習施設で常設展示「怪獣8号展」、12月13日からなんばパークスで…パスケースやメモなど110種以上のオリジナルグッズも販売

私立高無償化に通信制2校追加2024-12-05T12:28:02+09:00

小学校教諭、保護者の積立金など162万円流用…教頭管理の金庫に5000円しかなく発覚

2024-12-05T12:28:01+09:00

 滋賀県草津市教育委員会は2日、市立草津小学校の30歳代教諭が保護者から集めた積立金など約162万円を私的に流用していたと発表した。同小と市教委は窃盗容疑などで教諭を告訴する方針。滋賀県の地図 発表によると、教諭は同小で会計を担当。10~11月の間、教頭が管理する金庫から無断で6年生の行事で使うバス代55万5000円、5年生の積立通帳などから106万6886円を複数回にわたって引き出すなどして私的に使ったという。  11月22日、別の教諭がバス会社への支払いのために金庫内を確認したところ、5000円しか残っていなかったため発覚。同23、24日に校長らが教職員への聞き取りを行い、25日になって教諭が持ち出しを認め、その後、全額を返金したという。

小学校教諭、保護者の積立金など162万円流用…教頭管理の金庫に5000円しかなく発覚2024-12-05T12:28:01+09:00

世界の小中学生の理数学力調査、日本は算数・数学で5位以内も小学理科は6位にダウン

2024-12-05T12:27:59+09:00

 世界の小中学生を対象に算数・数学、理科の学力を測る2023年の「国際数学・理科教育動向調査( TIMSS(ティムズ) )」で、日本は前回19年に続き、算数・数学で5位以内に入り、理科もトップレベルを維持した。各国の研究機関などでつくる国際教育到達度評価学会が4日、結果を公表した。 小4の理科で出題された、砂漠にすむ生物を選ぶ問題。正解は、ラクダ、サソリ、トカゲ TIMSSは4年に1度実施され、今回は、58か国・地域の小学4年生、44か国・地域の中学2年生の計約66万人が参加した。日本は計約7800人が対象となった。  算数・数学では、日本の小学生の平均得点は591点(前回比2点減)で世界5位、中学生は595点(同1点増)で4位となり、いずれも前回と同じ順位だった。文部科学省 理科は、小学生が555点(同7点減)で順位を前回の4位から6位に下げ、中学生は557点(同13点減)で前回と同じ3位だった。 文部科学省は「全体的には世界でも高水準の学力を維持している」とする。 一方、小学生の理科の得点が下がったことについて、文科省は「日本の子どもにはなじみのない内容や学習指導要領で学ばないことが出題された」と説明する。小学生の理科では、砂漠の生き物が出題された=写真=。クマやラクダなど六つの生物を示し、砂漠にすむ生物を全て選ばせた。正答率の国際平均は52%だったが、日本は33%と低かった。 国・地域別では、シンガポールが全4教科ともトップとなり、台湾と韓国は各教科で4位以内に入った。 ◆ TIMSS =児童生徒の算数・数学と理科の学習到達度を測る国際調査。1995年から始まり、同年の国際平均値を500点として統計処理し、過去の得点と比較できるようにしている。英語表記は、Trends in International Mathematics and Science Study。

世界の小中学生の理数学力調査、日本は算数・数学で5位以内も小学理科は6位にダウン2024-12-05T12:27:59+09:00

子どもの不安や悩み相談の態勢強化へPT設置…こども家庭庁、いじめ・不登校対応策も検討

2024-12-05T12:27:57+09:00

 こども家庭庁が、子どもの不安や悩み相談に応じる態勢の強化を目指し、プロジェクトチーム(PT)を設置した。学校で深刻化するいじめや不登校への対応策についても検討する。PTのメンバーと話し合う三原少子化相 PTは、こども家庭庁に出向・派遣された厚生労働省や文部科学省などの他省庁・自治体、民間団体の職員31人で構成。今後、子どもへの聞き取り調査などを実施して実態を把握し、今年度末には三原少子化相に活動を報告する予定だ。  26日に開かれたPTの発足式で、三原少子化相は「できる施策から、どんどん実施を」と指示した。こども家庭庁 文科省によると、2023年度には、いじめが小中高校で約73万件認知された。不登校の小中学生は約34万人で、いずれも過去最多。悩みを抱える子どもたちの相談機会の拡充が課題となっている。

子どもの不安や悩み相談の態勢強化へPT設置…こども家庭庁、いじめ・不登校対応策も検討2024-12-05T12:27:57+09:00

34校ある県立高を20校程度まで再編、富山県教委…少子化で2038年度までに

2024-12-05T12:27:55+09:00

 少子化を踏まえた県立高校改革を巡り、富山県教育委員会は、2038年度までに現在34校ある県立高校(全日制)を20校程度に再編する方針を示した。 20校の内訳は、大規模校(1学年400~480人)が2~3校、中規模校(同200~240人)が13~15校、小規模校(同120人以下)が3~4校。再編により、1校当たりの平均募集定員は現在の約180人から200~250人に増やす。  これに伴い学科は、〈1〉普通系学科〈2〉総合学科〈3〉職業系専門学科――に分類する。最も多くの生徒が進学する〈1〉としては、大学などでの研究を視野に入れて探究活動に力を入れる「STEAM」、国際感覚を持った人材を育てる「グローバル」、地域独自の教育を実践する「地域共創」など六つの教育内容を示した。 大規模校は複数の学科を設け、小規模校は特色ある教育を受けられるようにするなど、幅広い進学先の確保を目指す。 20日に開かれた県総合教育会議では、委員から「すべての高校に自分ごととして捉えてもらう必要がある」や「学科の組み合わせを考える際、どんな需要があるのかを把握するのが重要だ」といった意見が出た。 県教委は、38年度から逆算し、数年後の高校のあり方をまとめ、来年1月の次回会合で提示する。さらに年度内に地域住民との意見交換会などを実施する。

34校ある県立高を20校程度まで再編、富山県教委…少子化で2038年度までに2024-12-05T12:27:55+09:00

戦場カメラマン渡部陽一さん、ゆっくりとした口調で「イラクでは第二の戦争」…中高生に「世界とつながる入り口」語る

2024-12-05T12:27:53+09:00

 戦場カメラマンの渡部陽一さん(52)が22日、千葉市中央区の千葉明徳中学・高校で講演し、「戦争の犠牲者はいつも子供たち」と訴えた。学校法人「千葉明徳学園」が来年、創立100周年を迎えるのを記念した企画で、生徒ら約1600人が聴き入った。講演会で語る渡部さん(22日、千葉市中央区で) 渡部さんはおなじみのゆっくりとした口調で、「約32年間、世界中の戦争を見続けてきたが、戦争の犠牲者はいつも子供たち」と力説。戦争で劣化ウラン弾が使用されたイラクでは、戦後に誕生した子供たちに健康被害が出ていることを紹介し、「第二の戦争が続いている」と指摘した。  最後に生徒らに向け、「自分の大好きなことをコツコツ続けることが世界とつながる入り口。世界を舞台にした皆さんの活躍を心より応援しています」とエールを送った。

戦場カメラマン渡部陽一さん、ゆっくりとした口調で「イラクでは第二の戦争」…中高生に「世界とつながる入り口」語る2024-12-05T12:27:53+09:00

著名人が後押しコメント添えた1冊、高校生に20歳までの間貸し出し…「人生の節目に読み返して」

2024-12-05T12:27:50+09:00

 言葉で若者を応援しようと、宮崎県西都市で市内唯一の高校・県立妻高に通う生徒たちに、20歳までの数年間、本を1冊貸し出す取り組みが始まった。市出身の著名人らが「人生の選択に直面した時に読み返してほしい」と選んだ本で、メッセージも添えられている。「20歳を祝う会」で帰省する際の返却を想定しており、主催する市などは、地元に思いを寄せるきっかけにもなればと期待している。(浜崎大弥)米良美一さん・オカリナさんらゆかりの人選書妻高図書室に置かれた本を選ぶ生徒。背表紙にキーワードが記されている(10月29日、宮崎県西都市で) 県中央部に位置する西都市はピーマンをはじめとした施設園芸を中心に農業が盛んで、国特別史跡の西都原古墳群で知られる。市内に大学はなく、高校卒業とともに市外に転出する若者が多い。1960年に5万人を超えた人口は約2万7000人まで減り、高齢化率は39・5%(いずれも昨年10月時点)に上る。  「18歳の図書館」と名付けた今回の取り組みは、市内への移住を考える人らへの応援プロジェクトを進める一般社団法人「まちづくり西都KOKOKARA」と市が企画。「日本一長い貸し出し期間」と銘打っている。 市出身のカウンターテナー歌手米良美一さんやお笑いコンビ「おかずクラブ」のオカリナさんをはじめ、市にゆかりがある人を中心に、Jリーガーや元アイドル、パイロット、農家ら約60人が選んだ約250種類の本を用意した。  本はタイトルや著者がわからないよう1冊ずつブックカバーで覆い、背表紙に選者が付けたキーワードが記されている。例えば「無理をして生きてきた人」(加藤諦三著、PHP新書)という本のキーワードは「幸せになるために読む本」といった具合だ。ほかにも「心をタフにする本」「夢を追い続けたくなる本」「肩の力を抜く本」といったキーワードが並ぶ。本にはまた、「常に 微笑(ほほえ) みを絶やさないこと。運も人気も集まってきて、必ず助けてくれる」などと選者が生徒に向けて寄せたコメントを印字したしおりが、1冊ずつ挟まれている。 1 2

著名人が後押しコメント添えた1冊、高校生に20歳までの間貸し出し…「人生の節目に読み返して」2024-12-05T12:27:50+09:00

武蔵野大学 グローバル 【留学生入試】 1/20(月)より外国人留学生入学試験Ⅲ期 出願受付開始(4月入学…

2024-11-29T12:29:35+09:00

【留学生入試】1/20(月)より外国人留学生入学試験Ⅲ期 出願受付開始(4月入学)皆様からのご出願をお待ちしております。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------●出願期間:2025年 1 月20日㈪ ~2025年 1 月29日㈬ ※郵送・消印有効●試験日:2025年 2 月23日㈰●合格発表日:2025年 2 月28日㈮●手続期間:2025年3月1 日㈯ ~2025年 3 [...]

武蔵野大学 グローバル 【留学生入試】1/20(月)より外国人留学生入学試験Ⅲ期 出願受付開始(4月入学…2024-11-29T12:29:35+09:00

創造 像と地上絵が導く…内も外も 壁一面本棚の「森」<武蔵野美術大>

2024-11-28T12:09:14+09:00

一面が本棚の館内。「シバの女王」の石こう像が学生たちを見守る  その2階建ての建物は、内も外も壁全面が本棚だ。ガラスが覆う外側は空だが、屋内の壁には書名が見える段まで本が詰め込まれている。 1冊との出会い 楽しく…探し方 1年生の授業に<国際基督教大> 外壁はガラスに覆われ、遠くから見ると本棚とはわからない 武蔵野美術大(東京都小平市)の図書館は、2025年大阪・関西万博のシンボルとなる環状の大屋根(リング)を手がけた建築家・藤本壮介氏が設計した。基本コンセプトは「書物の森」。メインフロアの2階は書架が渦を描くように配置され、本と本の間を巡っていると、森の深奥へといざなわれていく感覚に包まれる。 森の道しるべが、階段を上がってすぐの床にある。中心の円から八方に線が延び、先端には0から9までの数字。まるで時計の文字盤が散らばったような、世界遺産「ナスカの地上絵」のような……。 数字は本の分類番号だ。線の延びる方向に書架があり、線の長短は、そこまでの距離を表す。芸術分野の文献を集めた「7」へと向かうと、旧約聖書に登場する「シバの女王」の石こう像が、閲覧席の学生たちを見守っていた。床の数字は本の分類番号。放射線の向きと長さは、方向と距離を表す 図書館職員の村井威史さん(47)は「新しい本に出会いに行く散策性と、求める本を探し当てられる検索性を両立させるデザインになっている」と解説する。 「美大生におすすめの本」。館内の2か所には、学生に手に取ってほしい本が並ぶ。  デザイン情報学科准教授の新保 韻香(いんか) さん(48)が推すのは、インドの絵本だ。現地の神話やガンジス川のほとりの情景が、手すきの紙に落とし込まれている。版画の技法の一種、シルクスクリーンで刷られた1枚1枚を1冊にとじた。視覚情報だけでなく、手にしてわかる紙のざらっとした感触や少し盛り上がったインキの軌跡から、時間と手間をかけた手仕事であることが伝わってくる。  新保さんは「デジタル時代の今だからこそ、美術を専攻する学生には印刷物の価値を体感してほしい」と訴える。  空間演出デザイン学科3年の 向後(こうご) 和真さん(21)は、先人の知恵の詰まった本と出会い、創作に役立てることができた一人だ。今年、企業との共同研究で、外来種の木を材料にいすの製作に挑んだ。  まず、見慣れた4本脚のいすを作ってみたが、耐久性に乏しかった。思い悩んで図書館を巡ると、民芸品を紹介する1冊に目がとまった。木の組み合わせ方を工夫した伝統技法を知り、昔ながらの3本脚のいすを仕上げた。南国原産の木の風合いも引き出すことができた。 向後さんは「ネット検索でこの技法は見つかりませんでした。先人の知恵にあたることで自分の創作の幅が広がることを実感しました」と笑う。モダンチェアに収まる学生 中国からの留学生で建築学科1年のウ・カンロさん(20)は、週5日図書館に通うヘビーユーザーだ。映画や歴史など、専攻以外でも気になる本は、何でも手に取るようにしている。「大学生活は4年間だけ。今しかできない知識の習得を、スマホの画面で済ませたくないんです」 机とセットの閲覧席のほかに、館内には個性的なデザインのいすがある。美術品や教材として収集された約400脚のモダンチェア(近代名作いす)の一部だ。 腰を落ち着け、画集に見入る学生たち。アーティストの素養を育む、ゆったりとした時間が流れていた。文・恒川良輔写真・佐々木紀明<至宝>博物図譜 息のむ精密さ  写真のない時代、動植物の姿や自然景観を正確に描いた「博物図譜」の数々。19世紀にパリで発刊された「鳩図譜」(全2巻)は、 精緻(せいち) なハトの図版計147点を収めた美術的価値の高い1冊だ。鮮やかな羽の色は、石版画(リトグラフ)に手作業で細かく色をのせて再現されており、そのリアリティーと技術の高さに、思わず息をのむ。 [...]

創造 像と地上絵が導く…内も外も 壁一面本棚の「森」<武蔵野美術大>2024-11-28T12:09:14+09:00
Go to Top